チロルチョコと(インチキ)経済学 ~日本の未来は明るい?編~
暖冬の特徴は寒暖差が激しい事らしいですよ。
なのでとても寒い日もあるのです。
こんにちわ福田です。
今日はマクロ経済とミクロ経済についてのお話です。
多分解釈間違ってるし概ねおかしい所だらけと思いますが思った事書きます。
頭の悪そうな口語体で今回は攻めてみます(๑•̀ㅂ•́)و✧
マクロ=《名ノナ》巨大。巨視的。巨視的にみたもの。 「―経済学」
ミクロ=《名ノナ》非常に小さいもの。極微。 「―の世界」
–出典グーグル先生—
経済をマクロにとらえた時に多分アレなんすよ。
えーっと・・・インフレ?ってやつにしたいんですよ政府は。
そうすれば会社の売値が上がって会社の業績が上がって社員の給料がアップで消費が強くなって経済が良くなるんですよね。
でも原油価格が下がってピンチ!って雰囲気ですよね~。
よくわかりませんがね。
またデフレスパイラルに突入すると株安の円高でダブルパンチっって感じです。
やばい、日本ピンチです。
倒産の嵐で不良債権でもう大変です。
バブル崩壊後によく聞いた連鎖倒産です。デフォルトです。
ヤバいッス。
売値あげると競合他社に負けちゃいます。
どうしたらいいんだ!
と思ったり思ってなかったりしながらも日々お腹は減るわけです。
あ、ここからはミクロな話です。
コンビに行った時に久しぶりにチロルチョコがあったんですよ。
で買ってみました。
33円だって!!??
高っ!!!
全然インフレだよ!
子供の時には10円だったような気がするよ!
ってことはインフレ率330%!!
日本銀行はデノミした方がいいんじゃね?
というか消費税は何円なんだよ。計算できないよ。
次の日・・・
こんどは違うチロルチョコが置いてあったから買ってみる!
42円!
高っ!!!!
インフレ率400越え来ました。
どさくさに紛れてお金を刷りまくってワザとインフレに持っていき
国の借金を一気に返すチャンスだ!
がんばれニッポン。
今回は消費税は2円だね。計算できました。
日本の未来は明るいのか?
庶民の財布に優しく無い事だけは確かな様です。