検索

お役立ち記事

定形外郵便とは?サイズや送料・配達日数を解説
[ その他 ]

定形外郵便とは?サイズや送料・配達日数を解説

日本郵便の普通郵便は、荷物のサイズと重さによって、「定形郵便」と「定形外郵便」に分かれます。このうち定形外郵便はさらに「規格内」と「規格外」に分かれるため、複雑に感じたり悩んだりする人も多いでしょう。そこで本記事では、定形外郵便のサイズや送料、配達にかかる日数などを詳しく解説します。

定形郵便と定形外郵便の違い

定形郵便は、サイズが縦23.5cm×横12cm×厚さ1cm重さが50g以内まで送れる発送方法です。おもに手紙やはがきを送るためのサービスで、定形郵便を上回る荷物は、以下に続く定形外郵便として扱われます。

定形外郵便とは

定形外郵便は、定形郵便より大きなサイズの郵便物を送れるサービスです。
定形外郵便は規格内と規格外に分かれていて、それぞれでサイズと重量の規定があります。
送料は重さによって異なり、重量は規格内で1kg、規格外で4kgまでそれぞれ対応しています。
なお、追跡サービスや、破損に対する補償などはありません。もし追跡や補償を付けたい場合は、書留などのオプションを利用しましょう。

サイズ

定形外郵便の規格内と規格外の、サイズ表です。送りたい荷物のサイズがどちらに当てはまるか確認してみましょう。

  規格内 規格外
重さ 1kg以内 4kg以内
最大 縦34cm×横25cm×厚さ3cm 縦・横・厚さの3辺合計が90cm以内
(もっとも長い辺が60cm以内)
最小 ①円筒形かこれに似たもの
長さ14cm×厚さ3cm
②①以外のもの
縦14cm×横9cm

送料

サイズが規定におさまっても、重さで料金が変わります。安く済ませたい場合には、荷物に余計なもの入れない、過度な梱包はしないなど、少しでも荷物を軽くする工夫をしましょう。

規格内 規格外
50g以内 120円 50g以内 200円
100g以内 140円 100g以内 220円
150g以内 210円 150g以内 300円
250g以内 250円 250g以内 350円
500g以内 390円 500g以内 510円
1kg以内 580円 1kg以内 710円
2kg以内 取り扱いなし 2kg以内 1,040円
4kg以内 4kg以内 1,350円

定形外郵便の梱包

定形外郵便には、とくに決められた梱包材はありません。サイズが規格に収まっていれば、封筒や紙袋、箱、ダンボールなど、どんなものに入れても送れます。
ダンボールワンでは、下記の通り定形外郵便に対応したサイズの梱包資材を多数取り揃えています。

定形外郵便の送り方

定形外郵便は、荷物を入れた封筒や箱に宛名を書き、送料分の切手を貼って郵便ポストへ差し出すか、郵便局の窓口で送料を払い、窓口から差し出します。
直接宛名が書けない素材の箱を使う場合、宛名ラベルに手書きしたり印刷したりして貼っておきましょう。

 

郵便ポスト

発送する封筒や箱の大きさ・重さを測り、規定の料金分の切手を貼れば郵便ポストに投函して送れます。
郵便ポストの投函口が複数ある場合は「大型郵便」と書かれている方に入れましょう。

ただし、ポストの投函口より大きな荷物を送る場合や、送料がわからない場合はポストから送ることはできません。この場合は、郵便局の窓口に持ち込みましょう。

郵便窓口

ポストに入らないサイズの荷物や、送料がわからない荷物の場合は、郵便局の窓口から発送できます。
送料は現金、切手、普通郵便であればキャッシュレス決済でも支払いが可能です。

 

定形外郵便の配達日数は?

2021年10月に郵便物やゆうメールのサービスが変更され、配達日数の目安が変わりました。
普通郵便は最短で差し出し日の翌々日以降の到着が目安(地域によって変わる場合もあり)で、土日祝日の配達はありません。
例えば同じ市内への発送で木曜日に出すと、日数的には土曜日の到着となりますが、土日は配達していないため、月曜日に到着します。
これらはあくまで目安なので、余裕をもった発送を心がけるようにしましょう。

急ぐ場合や土日祝日に受け取りたい場合

早く届けてほしい場合や、土日祝日にも受け取りたい場合は、以下の方法で配達日数を短縮できます。

速達で送る

速達のオプションをつけると、土日祝日も配達してもらえます。
送料は普通郵便の料金に追加で250gまでは+260円1kgまでは+350円4kgまでは+600円です。
郵便物の表面右上部にに赤い線を引いてから赤字で「速達」と書き、所定の料金を支払うか、金額分の切手を貼ることで利用できます。

書留で送る

書留や簡易書留、現金書留も速達と同様、土日祝日も配達してくれます。
書留は大切な書類や商品券、現金(現金書留のみ)を送ることができるオプションで、補償も付いています。
補償は書留で10万円まで、簡易書留で5万円、現金書留で1万円までです。
送料は、書留と現金書留で普通郵便の送料に+435円簡易書留で+320円です。

レターパックで送る

レターパックは書留や速達ではないものの、速達と同様の日数で届くことが多いです。土日祝日も配達していて、ポスト投函も可能なため、なるべく早く届けたいけど窓口へ行けない、速達送料がわからないなどのときに便利です。

 

配達日指定にする

荷物の受け取り手が「平日に仕事をしているので土日祝日に受け取りたい」などという場合は、配達日指定のサービスが便利です。
窓口で配達日指定のシールを受け取り、希望配達日を記入して荷物に貼ることで利用できます。
普通郵便の場合、平日指定は32円が、土日祝日指定は210円が、それぞれ送料に追加されます。

定形外郵便の注意点

定形外郵便を利用するときには、注意しなくてはいけない点がいくつかあります。
以下の点に気をつけて利用しましょう。

補償や追跡がない

定形外郵便には破損や紛失の時の補償、追跡サービスが付いていません。高価なものやこわれものを送るときには、ゆうパックなどのはじめから補償や追跡サービスが付いているサービスの利用がおすすめです。どうしても定形外郵便で送りたい場合には、補償や追跡がある書留などのオプションを付けるか、届け先に万が一のときは補償も追跡もできないことを伝えておきましょう。

ほかの送り方のほうが安い場合がある

定形外郵便は送料が安く気軽に利用できるサービスですが、場合によってはほかのサービスの方が送料を抑えられることもあります。
例えば、サイズは小さいけれど重量が4kg程あるものを送ろうとすると、定形外郵便では1,350円もかかってしまいます。
しかしレターパックの場合は4kgまで全国一律料金で、「レターパックライト」なら370円「レターパックプラス」なら520円で送れるため、定形外郵便よりもお得です。
このように、送りたい荷物のサイズや重さ、送り先の地域など、状況によっては定形外郵便が最安値にならないこともあります。どのサービスがもっともお得か、しっかり比較検討しましょう。

コンビニでは送れない

定形外郵便は基本的にコンビニから送れません。
荷物が郵便ポストに投函できるサイズで、なおかつコンビニの中に郵便ポストが設置されているコンビニであれば、店内で投函できます。投函できないサイズをコンビニに持ちこんでも店員が預かってくれることはなく、また事前に荷物のサイズを計ってもらうこともできません。
もし不明点や不安に思う点がある場合には郵便局へ持ち込むほうがいいでしょう。

 

まとめ

日本郵便の定形外郵便について解説しました。
補償や追跡サービスはありませんが、サイズや重さによってはお得に送れます。
ダンボールワンでは定形外郵便に対応した箱や封筒を多数取り扱っていますので、ぜひそちらもご覧ください。

ダンボールワン

商品がカートに追加されました

商品点数:0 合計金額(税込)0 円

※ 一部地域への別途送料、決済手数料等は含まれておりません
Amazonアカウントでお支払いの方はこちらからお願いします

よく一緒購入される商品