
クリックポストは、自宅で簡単に運賃支払い手続きや宛名ラベル作成ができ、全国一律198円(税込)で荷物を送れる日本郵便のサービスです。
コンビニや郵便局の窓口に行く必要がなく、街中にある郵便ポストからいつでも投函可能で追跡サービスもあり商品の配送状況の確認も可能なため、メルカリ・ヤフオクなどフリマアプリやネットオークション出品者様にとって大変便利なサービスです。
本記事ではそんな「クリックポスト」の便利な使い方・送り方やメリット・デメリット、そして気になる注意点についてお伝えしていきます。
クリックポストとは?
<引用>日本郵便クリックポスト
- 全国一律198円(離島含む)で年中無休で配達可能
- ネットで簡単決済・発送手続きが可能
- 厚さ3cm以内に対応
- 郵便ポストから投函可能で追跡サービスがある
続いてクリックポストの特徴や仕様について詳しく見ていきたいと思います。
クリックポストの特徴
サービス名 | クリックポスト |
---|---|
サイズ | 長さ34 × 幅25 × 厚さ3cm以内(A4サイズ対応) |
重量 | 1kg以内 |
配送料 | 全国一律198円(離島含む) |
梱包資材 | 指定なし |
送り状 | 専用のラベルのみ受け付け可(オンラインで入力しプリンタで出力) |
配送受付 | 郵便ポスト投函・郵便局の窓口 |
お届け方法 | 郵便受箱への配達 ※郵便受箱に入らない場合は、不在配達通知書を差し入れた上で、配達を行う郵便局へ持ち戻ります。 |
配送日数 | 翌日または翌々日 ※お届け先が遠方の場合、離島等の一部地域の場合等は更に数日要する、また差出時刻によっても異なります。 |
速達オプション | × |
日時指定 | × |
追跡サービス | ○ |
補償 | × |
その他 | サービスの利用にあたり「Yahoo! JAPAN ID/Yahoo!ウォレット」または「Amazonアカウント/Amazon Pay」への事前登録が必要。 |
メルカリ・ヤフオクに出品した小型の商品発送に最適!
クリックポストで送れる物の例
- 衣料品
- サプリメント
- CD・DVD
- 雑誌・コミック
- スマホケースなど
- ハンドメイド品
- 化粧品
- お菓子
クリックポストの便利な使い方・送り方
クリックポストを利用する7つのメリット
- 全国一律198円(離島含む)
- 厚さ3cmに対応
- ネットで運賃決済可能
- ラベルの手書きが不要
- 郵便ポストから投函可能
- 郵便受けに配達
- 追跡サービスあり
全国一律198円(離島含む)
厚さ3cmに対応
ネットで運賃決済可能
『時は金なり』という諺がありますが、日々の発送業務に割く時間を削減することができるのは大きなメリットですね。
※事前登録を行うためのネット環境やラベル印刷を行うためのプリンターが必要です。
ラベルの手書きが不要
送り先が大量にある場合は、専用のラベル印刷用シートを利用して効率的なラベル印刷を行った方がよいでしょう。
郵便ポストから投函可能
※後述の注意点にて説明しますが、差出時刻によっては郵便局の窓口で受付した方が早く届きます。
郵便受箱に配達
対面での受け渡しではない点にご注意ください。
郵便受箱に入りきらない場合は不在票が投函され郵便局への持ち戻り(預かり)になります。
追跡サービスあり
クリックポストの追跡番号は宛名ラベルのバーコード下に記載されているaとaの間に挟まれた12桁の数字です。
続いて次章ではクリックポストの気になる注意点についてみていきたいと思います。
クリックポストご利用時の注意点
発送時の注意点
事前登録が必要
ラベル印刷用のプリンターが必要
自宅で印刷される際はプリンターのインク残量や用紙切れについても日頃から注意しておくとよいでしょう。
以下にラベルについてのその他補足事項を記載しておきます。
A4サイズの紙に印刷します。
通常の印刷用紙をお使いいただけます。
ラベル印刷はカラーである必要はなく、白黒印刷でも問題ありません。
ラベルの有効期限は、支払い手続き完了日の翌日から起算して7日間となっており、期日を過ぎたラベルは使用することができません。
※運賃は郵便局で荷物が引受された時点で確定となるため、ラベルの有効期日が過ぎた場合は料金が発生することはありません。
雨天時の防水対策として宛名ラベル面にOPPテープを貼ることである程度対策が可能です。
対面受け取り不可(郵便受箱への配達)
郵便受箱に入らない場合は、不在配達通知書が投函され、郵便局へ持ち戻りとなります。
速達・配達日時指定不可
日時指定が必要な商品を発送される場合はご注意ください。
配送途中の事故等による補償(損害賠償)なし
匿名配送不可
氏名や住所などの個人情報を公開せずに取引をされたい場合は別の発送方法を検討された方がよいでしょう。
梱包商品や箱サイズについての注意点
- サイズ:(長さ) 14cm~34cm/(幅) 9cm~25cm
- 厚さ:3cm以内
- 重量:1kgまで
配達・追跡についての注意点
クリックポストの引受締切時刻と配達時刻について
クリックポストの郵便追跡サービスについて
- 引受:郵便局の窓口で引き受けた時
- 中継:中継地点となる郵便局を通過した時
- 到着:配達局に到着した時
- お届け先にお届け済み:配達を完了した時
まとめ
本記事ではクリックポストの便利な使い方・送り方やメリット・デメリット、そして気になる注意点について補足を交えて解説しました。
クリックポストの利用はネットでの事前登録が必要なため、不慣れな方にとってはややハードルが高く感じる面もありますが、一旦利用環境を整えてしまえば発送費用や業務コスト削減・改善に大きな効果が期待できるでしょう。
クリックポストはサービスの仕様上、自宅でのラベル印刷、郵便ポストへの投函を前提としているため商品の大量発送には不向きですが、メルカリ・ヤフオクなどフリマアプリやネットオークション出品者様にとっては自宅での作業と街中の郵便ポストへの投函で発送が完了するため、使い方次第では大変便利なサービスであるといえます。
発送する際の注意点として改めて確認しておきたいのは下記5点でしょうか。
「梱包する商品のサイズ・厚さ・重量を規定内に収める」
「配送中の事故などによる補償がないため高額商品の発送には不向きである」
「日時指定や速達に対応していない」
「匿名配送に対応していない」
「離島からの発送、離島への発送はお届け日数が長くなる」
「サイズ・厚さ」についてはクリックポスト対応ケースや複数のメール便サービスに対応した梱包箱を利用することで確認作業の負担を軽減することができるでしょう。
発送する商品に最適なケースを選択することで梱包・発送費用自体を抑えることができますので、ご自身の商品の合う最適なケースを探されてみてはいかがでしょうか?
発送方法はあくまで商品をお客様の下へ届けるための手段であり、主役はお届けする商品です。
クリックポストが発送方法として最適かどうかの判断はお客様の商品特性や発送ポリシーにもよるでしょう。
クリックポストの特徴をよく知りメリット・デメリットをしっかりと把握した上で利用することを心がけると同時に、発送時に必要なケース・梱包箱も上手に選んで業務コスト削減も徹底していきたいものですね。
長くなりましたが本記事が皆様にとってお役に立てば幸いです。
お忙しい中最後までお読みいただきありがとうございました。